2020.03.03
お知らせ
NMN以外の成分(ナイアシンやビタミンB類など)がNMNと一緒にカプセル内に入っているにも関わらず、NMNピュア(PURE)を名乗る製品を販売する事業者が増えていますが、弊社はそういった事業者と一切関わりはなく、お取引もいたしておりません。
これは、NMN製品の純度測定は難しく、1つ1つの製品のカプセルの中にナイアシンなど体内でNMNに変化する、NMNと素性が近い成分をわざとNMNと混ぜて製造することで、どこまでがNMNで、どこまでが他の成分か分からなくなり、その結果、製品に含まれるNMN単体の純度が測定できなくなることを利用して、製品の宣伝販売時に表記する、NMN単体の純度の数字を上げる為と考えられます。世の中のNMN配合製品は製造者ごとにそもそも配合物質が異なりますし、それらの製品の1つ1つの中身に対してNMNが占める量という意味での「配合量」と、配合されている材料の1つであるNMN自体の物質としての「純度」は違うのです。弊社はNMNピュア(純粋なNMN)を販売することが、弊社のプロダクティブ・エイジングの世界的実現を目指すための姿勢と考えております為、そのように消費者の皆様に誤解を与えるような行為は一切行っておりません。
新興和製薬が行った安全性、評価他、各種試験の実施について
・純度:99%以上
・加速度劣化試験:40℃で3ヶ月実施後、99%以上の純度維持
・第1回目(日本食品分析センター:2015年8月17日完了)
・急性経口毒性試験…異常及び死亡例は認められない
・復帰突然変異試験…陰性
・皮膚一次刺激性試験…問題の無い範疇 ・眼刺激性試験…無刺激物の範疇
・眼刺激性試験…無刺激物の範疇
・第2回目(DRC株式会社:2015年11月23日完了)
・レスベラトロールとニコチナミドモノヌクレオチドを含む食品
組成物摂取による脂質改善効果の検討試験:
…安全性について問題無・他非開示(ヒト)
・第3回目(広島大学大学院医歯薬保健学研究科:2019年3月31日完了)
・ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)の長期摂取による影響の評価
…安全性について問題無・他非開示(ヒト)
https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/icdr/ctr_view.cgi?recptno=R000029616
・第4回目(日本食品分析センター:2018年7月30日完了)
・急性経口毒性試験…異常及び死亡例は認められない
・復帰突然変異試験…陰性
・皮膚一次刺激性試験…問題の無い範疇
・眼刺激性試験…無刺激物の範疇
新興和製薬の製品に配合するNMNは、高純度かつ安定性が高いNMNを使用しています。
また、上記の安全性、評価他、他試験を実施・完了し、随時安全性の確認をしております。